

塗装が乾いて車体に取り付けしましたが
エンジンをかけるとまったく排気音は変わりませんでした
どうやら中身をストレート構造に貫通させているみたいです。
このマフラーはボツです・・・
壊れている訳じゃないんですが、中古車としてはちょっと・・・
こういうの好きな人なら取り付けてもよいのですが・・・
神奈川県相模原市緑区より発信中
塗装が乾いて車体に取り付けしましたが
エンジンをかけるとまったく排気音は変わりませんでした
どうやら中身をストレート構造に貫通させているみたいです。
このマフラーはボツです・・・
壊れている訳じゃないんですが、中古車としてはちょっと・・・
こういうの好きな人なら取り付けてもよいのですが・・・
一応完成?みたいなので初アルミ熔解してみます
無事着火!
ん!
早速トラブル発生です。
燃料ポンプから滲んでます・・・
組みなおして、直しました~
放射温度計で測りながら加熱していくと
コンクリートの湿気が熱せられて噴いてきました
500度を超えたところでウチの放射温度計が500度までしか測れない事が分かりw
それ以降のデータが記録できなくなってしましました。
アルミのCPUヒートシンクをぽいっ!
温度が測れないのでわかりませんがぐにゃりとしてきました。
この角度ぐらいでカメラを構えるのが限界です(カメラ焼けそう)
アルミのステーもぽいっ
ゴミ袋1袋分のアルミ缶を投入~
溶鉱炉のなかで土台に置いてあるアンビルが赤いです。
不純物を取り除き記念すべき1つ目アルミインゴット~!
なかなか綺麗に注げました
2つ目と右上はあまりを垂れ流しただけの物、左上に見切れてるのは不純物と一緒に取り除いた物です
左下は1個目
最後はお約束の入水です。
初めてのわりには上手に事故もなくできました。
スタート時から500度を超えるまで40分ぐらいかかると思います。(正確に計測できていないので参考です)
500度まで上がると1時間後にでも300度以上あります。
また温め直しても20分ぐらいでアルミ熔解できる温度まで上がります。
1回朝火を入れたら、1日中遊べそうですね
しかし、燃費が3~4時間ぐらいで8L~9Lぐらい灯油を消費します。
次回はもう少し正確なデータを取れるように実験したいですね~
3台あるうち1台をまともにしよう計画wのまふりゃーですが
エンジンをかけるとパリッパリッパリッ!となかなかの排気音でした
はじめはエンジン不動の車体とマフラーを入れ替えようかと思い外しました。
これの処置を最初したときは本当に排気漏れしてなかったのでしょうか?(だったらすごいけど)
針金とマフラーパテ?みたいなので固めてあります
出口がちょっと変形してるのは中身貫通してるのかしら???
はがしてみます
なかなかばっちり固定されています
結構な大穴です(開けなきゃよかったと若干後悔w)
ちょこっと面をとって脱脂して
もりもりに盛りまくりました!
ささーっと耐熱スプレーを吹いて乾燥ちう。
シリンダー最上位 アジャスター最上位 アタッチメント使用時
シリンダー部のみ最上位
全高
ハンドル部を倒した状態の全長
全長
ホース部には劣化がみられますがエア漏れは現状ありません
名盤
67000+消費税
2021.10.02 売却済み
小野谷機工POWER JACK EX-22 エアージャッキ 条件配達可
中古品エアーで最高位置まで上がり(アタッチメント使用時、最高位370mmぐらい)
リリーフレバー操作で下がります2021.09..24日現在動作確認済
小野谷機工株式会社製 モデル EX-2
年式はわかりませんが外観は傷、汚れ、錆び、など多数です写真にてご判断ください。
およそ 全長 500mm 全高1400mm 重量40~50kg ぐらいです。ハンドル部を倒すと1800mmぐらいあります。
基本直接引き取りに来られる方希望です。
当方からパワーゲート車にて運ぶ事も出来ます。圏央道相模原ICを起点に1kmあたり100円で運びます。日時、時間は要相談です。
軽トラの荷台後方地、で引き渡します。(パワーゲートで降ろせる場所です、運び込み致しません)
バーナー取り付け部を固定しました~!