YAMAHA純正部品オーダー頂きました。
WR250Fのフロントフォークのスプリングです。
お客様から部品番号指定で発注しました。
メーカーから車体番号の照合を求められました・・・
逆輸入車はいろいろ厳しいみたいです。

神奈川県相模原市緑区より発信中
YAMAHA純正部品オーダー頂きました。
WR250Fのフロントフォークのスプリングです。
お客様から部品番号指定で発注しました。
メーカーから車体番号の照合を求められました・・・
逆輸入車はいろいろ厳しいみたいです。
XR100モタードのタイヤ交換です。
チューブレスタイプですが鎌吉にはタイヤチェンジャーなる物はありませんので手組です。
リムプロテクターとタイヤレバーで組付けます。
もともとロードバイクっぽくなっておりますが、
デコボコタイヤを履くとかなり強そうな感じに見えます。
産業機械の基板からチップをはがしてます。
非常に小さくて細かい作業です・・・老眼にはつらいです・・・
端子を切断し、残った端子の先をコテと吸取り器で
1本1本はがしていきます。
新しい部品の取り付けは部品自体がまだ手に入らず別の方の担当だそうです。
基板を綺麗に掃除して終了です。
写真では伝わりにくいかもしれませんが、溶液でプラスチック表面についている
メッキをはがしています。
なかなかはがれず(そりゃー剥がれないようにメッキしてありますから当然ですが)
母材は傷めずにはがすのはなかなか大変でした。
塗装の下地処理として作業してます。
だいぶくたびれた、油まみれの3トンジャッキを
オーバーホール作業した物です。
すでに私の前に作業されたときの苦労の跡が随所に見られる状態でした。
六角の形をしているナット?(ここでピストンを押さえてある)
60mm!
いろいろ手を尽くしましたがうまくいかず・・・
そんな工具は持っていなかったのでこの為だけに60mmのメガネレンチ購入しました。
勿論そのあと1度も使った事はありません!