
暑い

もともと乗っかっていた梁を降ろします暑い



新たに2本梁をかけます暑い

切り欠きます暑い

貼ります暑い

切り欠きます暑い

実はこの時点でやり直してます暑い


表側だけ貼りました暑い
今日は口を開くと「暑い」しか言ってません暑い!
神奈川県相模原市緑区より発信中
暑い
もともと乗っかっていた梁を降ろします暑い
新たに2本梁をかけます暑い
切り欠きます暑い
貼ります暑い
切り欠きます暑い
実はこの時点でやり直してます暑い
表側だけ貼りました暑い
今日は口を開くと「暑い」しか言ってません暑い!
昨日、色塗った棚板を戻してイロイロつっこみます!
あっという間に物だらけです
工場内に戻ると
また、天井の照明が点かなくなっています
1年持たないのかー
やっと棚板です
こんなもんでいいでしょう。
下に隠してなかったことにしていたパレットを
水たまりから
引き出した
水洗いして天日干し
暑い
あまりにもコンパネ色なので色塗りました
物を載せたらすぐ剥がれるでしょう。
作りかけの棚を足します
最近大活躍ブラックパンサーさん
歪みを取るためにラッシングかけて固定します
下側補強
大分イカツイですね
組んでる間に傷だらけになりました
塗りました。
屋根自体を移動させます!
雨どいとポリカの間がわかるように写真撮ってます。
実際は真下から見ると空は見えないのですが
ちょいと斜めから覗くとこんなかんじですのでここもポリカを叩いた雨が跳ね返り雨どいの裏側を伝って雫が玄関前の地面まで垂れてきます。
単管パイプに沿わせて付けた垂木クランプを一回全部外しラッシングベルトと2人力で屋根自体を母屋側に持ち上げてずらしました
2人いたので思いのほかあっさりずれました
多少弊害が・・・ポリカと垂木が母屋側の雨どいと常時触れてしまうところが出来てしまい
屋根をゆすると音がするようになってしましました。
普段は全く問題ないのですが・・・
まー問題が起きたらその時何とかします。