トヨエースさんホイール

やはり寒いと

ホイールを洗いたくなりますよね(だからならないって!)

洗うと

傷が目立つようになりました

次使うのを躊躇するぐらい全周傷だらけでした

これは、補修しないと

前のオーナーは一体どこに入っていったのでしょうか?

車体についてる7本のホイールを見る限り

どうやらその時、左右どちらか側についていたホイールを前後ともこすった状態で

そこそこ進んだみたいですね

ん~直したいな。

世間はクリスマスらしいです

12月24日みたいですね

絶好の鉄くず処分日和ですね

トヨエースさんをスタッドレスに交換します

5トンエアージャッキが活躍します

写真下側に見切れていますがエアーインパクトで回そうとしたのですが

全く歯が立たなかったので手動です!

緩んだ後の外すところだけインパクトw

はずれた

でかいジャッキ2台も使って手で回してますw(正しい使い方ではありません、マネしないように)

1500mmぐらいパイプかまして全体重かけてやっと回るくらいでした

このインパクトは全く力を感じませんでしたので後日様子見てみましょう

結論!

やっぱり最後は力(ちから)こそパワーだな!!!

塗ります

塗るにはちょっと気温が低いですね

寒いので屋内に持ってきました

バッテリートレイの塗りました

乾燥中

さび落とし

やっぱり始めてしまった錆び落とし

はじめはバッテリートレイごと外そうと思っていたのですが

簡単に外れなさそうだったのでそのままケレン

削った後

転換剤さん

反応ちう

サンドブラストさん

錆落としました。

なんかキター

重たい

衝撃の事実!20kg越えのバッテリーに取っ手ついてません!

取っ手は梱包の段ボールのみ!

包装破壊して取り出しました

ちょっと充電足しときましょう

バッテリートレイはちょいと洗ったら余計汚れが目立つようになりました

錆びが気になる・・・塗ろうかしら・・・メンドクサイな・・・

さらにバッテリーサポートを固定するステー

ネジ部がさびだらけ

少しダイス

ステー自体も錆びが目立ちます

このまま戻すと次これを触るのは何年後か・・・

そのころはもっと錆びが進行してるはず・・・

ぶつぶつ・・・ぶつぶつ・・・