ローバルで錆止めして工場
深くに格納します~

神奈川県相模原市緑区より発信中
ローバルで錆止めして工場
深くに格納します~
ひさびさにこんなに汚れてるキャブレター見ました~
OILポンプも真っ黒け
これは手ごわいぞ~!
細かい調整は後日!
コンプレッサーのサブタンク改造の続き
バリを削りまくりで辺りが大変なことになっています
一度切り取った出入口を移設して付け直しです。
土台にするためのパイプを切るのに
久々にメタルソーを動かしました
完成は明日! (予定)
コンプレッサーのエアータンク改造中~
横型を縦置きに改造しています。
邪魔な部分を切断していますが
サンダーで切っていると難聴になりそうです・・・
プラズマカッターなら時間も十分の一ぐらいです~
はじめからこれで切ればよかった・・・耳痛いです・・・
当社のコンターマシンも本来三相200V電源で動作するものですが
中華インバーターでAC100V入力で動かしてます~
本来溶接機が入っていたところにインバーター埋め込んでます。
コンター入手した時から溶接機はついていませんでした
しかしこのインバーターではあまり安定して性能が発揮されず
動かないこともしばしば~
・・・性能が・・・・・
ちょっと・・・
当社のボール盤ですがはじめは100Vモーターが付いていました。
古いボロなので主軸のベアリングがゴロゴロしてました
なので、三相200Vの新品モーターに交換です!
お隣に中華製インバーターを取り付け動かします。
国産メーカーのインバーターより半額以下です~
・・・性能が・・・・・
ちょっと・・・
今日は先日の倍の本数を積んでます~
重い~!ちなみに120kgぐらいあります。
エアーコンプレッサーのサブタンクについている鉄車輪です。
外したいのですが錆びて固着してしまってぬけません!
タガネで叩いても
軽くあぶってみましたが
びくともしませんw
なので、ゴミをあさって溶接
こんな道具を作って、鉄車輪の穴に差しムリクリ力業でなんとか回りました~
やっぱ道具だなー!(最後は力業だけど・・・)
こないだ作った軽トラの後方鳥居が活躍しています~
ホームセンターで材木を積んでいたら
職人ぽい大将から「これは純正なの?」と声をかけられました。
「いいなーこれ!」と言っていただきました~
当社でも活躍しております!
こんなものでよければ作ります。
参考
ちなみにこれは当方にあった廃材の寄せ集めで作ったものなので単価はだせませんが
同じようなものでも5万~ぐらいかかると思います。