
かなり前から部品庫にあった200Vインバーター
入手後、初めて動くかテストです(いまさらw)

目の前のベルトグラインダーは動いたようです

本来の目的はココです!
今まではブレーカー直接でしたが、スイッチついて回転数制御もできるようになりました~!
なんて便利なんでしょう~素晴らしい!

神奈川県相模原市緑区より発信中

かなり前から部品庫にあった200Vインバーター
入手後、初めて動くかテストです(いまさらw)

目の前のベルトグラインダーは動いたようです

本来の目的はココです!
今まではブレーカー直接でしたが、スイッチついて回転数制御もできるようになりました~!
なんて便利なんでしょう~素晴らしい!

一応点灯する事は確認できたヘッドライトさん

しかし、実験の餌食になってもらいます


スモール取り付け!

ふむふむなるほど!そーするのかー!
いい事教えてもらいました~早速試そう~!
本日はウニモグをいじりに東松山まで行ってきました~

ひどい状況w

プラスチックパーツっーてこんなに劣化するのか!ってぐらいボロボロです

謎のデバイス

新旧比較

メルセデスベンツ純正新品部品!
結果、謎のデバイスが左右ともに不具合とウインカースイッチから
右のウインカーまでの間でなにか起きているらしいです。
付け替える配線と、謎のデバイスの代わりになるやつと、ウインカーリレーを新設するために
少々部品を引っぺがしてきました。
部品作って後日合わせにいきます。
先は長い~




ね?

前回は火力が足りませんでしたが

強い味方マメタンさん!


かなりのファイヤーっぷりです!

戦いの後クールダウン1日後
燃え尽きとります。

るつぼが凄い事になってます

上のほうは形が残ってます

底のほうは溶けてます
ちゃんと銅の色!

窯の上部は熱で塗装が焼け焦げています

るつぼの下に台にしてあったアンビル

るつぼ取り出し用につけてあった鉄筋は柔らかくなってるつぼから外れてしまいました
マメタンを投入すれば1時間半ぐらいで溶解する事がわかりましたが
窯自体が大きめに作ってしまったので温まるまでに時間がかかるようになっています。
銅溶解用に小さい窯作ろうと思いました~!
大きいのはアルミ専用ですね