溶かします

炉を改造する前に負けた銅さん。

友人が「銅溶かしたいから炉かして」と、持ち込み銅!



1時間ぐらいで1250℃ですが
ここからなかなか溶けません

カメラが焼けそうなぐらい暑いです


かき混ぜの鉄筋

真っ赤


これは1回目

これは2回目

5分ぐらい

翌日

2回目は温度が低かったようです
炉改造の効果はあったようです

急に暑いのは終わったようですね
自分は秋がよいです。

神奈川県相模原市緑区より発信中
溶かします

炉を改造する前に負けた銅さん。

友人が「銅溶かしたいから炉かして」と、持ち込み銅!



1時間ぐらいで1250℃ですが
ここからなかなか溶けません

カメラが焼けそうなぐらい暑いです


かき混ぜの鉄筋

真っ赤


これは1回目

これは2回目

5分ぐらい

翌日

2回目は温度が低かったようです
炉改造の効果はあったようです

急に暑いのは終わったようですね
自分は秋がよいです。

32度ありますがテストします

いきなり始動不良w

点きました


筒部分

柔らかくなってきた温度

完全溶解

アルミ棒は入れておくと下側から溶けて沈んでいきます



この後1104度まで上がりました
目標値達成です!
改良の効果はあったようです、ヨカタヨー!

今日は少しだけマシです


















ゴミの寄せ集めが出来ました。
ようやく窯が動かせます。

こんなものです



みたいです







こんな感じになる予定です。
空焼きです


まだ紙管の看板が写ってます

暑いのに

暑い事してます。