一応形になったので燃焼テストします。



スイッチオン炎がゴーーーーーー!

窯の気密性がいいのか、上蓋を占めるとバーナーの炎から燃え切らない燃料が逆流して垂れてきてしまいます。


燃料の噴射ポンプを分解してみましたが、燃調は変更する事ができなそうな構造です(当たり前!)
燃料吐出口を加工してメインジェット付け替えられるようにしようかと思っとりましたがチョット無理そうでした。

クリアランス多めなところのガスケットを作りました
続きは後日です。

神奈川県相模原市緑区より発信中
一応形になったので燃焼テストします。



スイッチオン炎がゴーーーーーー!

窯の気密性がいいのか、上蓋を占めるとバーナーの炎から燃え切らない燃料が逆流して垂れてきてしまいます。


燃料の噴射ポンプを分解してみましたが、燃調は変更する事ができなそうな構造です(当たり前!)
燃料吐出口を加工してメインジェット付け替えられるようにしようかと思っとりましたがチョット無理そうでした。

クリアランス多めなところのガスケットを作りました
続きは後日です。
もってきました イタルジェット ヴェロチフェロ 2台 (舌噛みそうな名前)


2台とも前後タイヤの空気がほとんど入ってなく押すだけでもかなり苦労しました
青い方の車体の後輪は完全にパンク状態です!
引き取り現地にパンク修理する道具などもっていかなかったので、ちょいワザを使って車に積みました。
帰ってきて、車から降ろすのに荷台の上で空気を充填したのですが青の後輪だけシューー・・
直しておかないと動かせなくてジャマなので修理します。


ピンクのほうは普通に押せるようになった。

マフラー外して

タイヤにかぶってて邪魔なエアクリーナーボックスを外すと中身はこんな感じです

今はスルーして

ナットがなかなか緩みませんでした

合わせホイールでした

ゴールデンボウイって初めて見ました

分解するとチューブは内側に大穴が2か所空いてました
3.50-8のチューブの在庫はなかったのでこのまま1日放置でした。
翌日です~!


チューブ入りましたので交換します


合わせホイールなのでタイヤレバーを使うこともなく組み立てて

取り付けました

押引きできるようになりました。
この2台は不動車なのでこの後色々考えてます~


デロルトのキャブレターが付いていますが

エアークリーナーボックスにSUZUKIって書いてあるし!
なんかキター!!

なんかキター!
