浄化槽のフタ

先日出来たカーポートの土間コンクリートに囲まれた浄化槽さん

コンクリートを打設して分かった升の土管自体が傾いていた件

何とかしないと浄化槽のフタが車で踏むたびバタバタ暴れます

覗くと怖いです3M以上はありそう

加減がわからず「こんなもんでいいだろう~」

と思ったら結果緩かったみたいです(もう手遅れなのでほっときますが、多分強度に影響するでしょう)

今まで半月状態でしたが、升の中に落っことしそうなのが怖いので

1枚にくっつけてしまいましょう

分かっていましたがメチャクチャ重たくなりました

手をかけるところを付けようと思っていたのですが

これだけ重量があると手すりも強度を考えないといけませんね

後日、錆対策して塗装します。

名称不明

ベルトグラインダーによくあるワークを当てて固定するやーつ出来ました

今まで付いてなかったので非常に便利!

正式名称はなんて言うんでしょう~わかりません。

分解

シャッター入口にあった資材を立ててた棚を分解しました

こんなに材料使っていたんですね~

また使う時まで物置に材料と一緒に詰め込んどきます(忘れそう)

なんか出来ました

実はコレは失敗作

改良版

自走式コンター!

手前のコノ出っ張りが重要です!

最初に作ったのは下側土台の枠だけで作ったので

コンターを実際乗せるとバランスが悪くて危なかったので改良。

横と後ろはピッタリ

コンター本体と台車をくっつけて終了です

これで大きな板材切るのが楽になりました~